
【多良間島】ガイドさんと一緒で安心!集落を散策しながら島時間を味わうフォトツアーに参加してきました!
宮古諸島/ 多良間島(たらまじま)
- 観光スポット
海へと続く木々のアーチ道
トゥブリ(海に向かう細道)から見える絶景
多良間島と言えば「ピンダ(ヤギ)」
日本一の生産量を誇る多良間島のサトウキビ収穫
多良間島の集落
黒糖の生産量日本一を誇る島
多良間島は宮古島と石垣島の中間に位置しており、面積19.75㎢の楕円形の島です。多良間島の集落は、琉球風水という地理学を元に形成され、今なおその形が残っています。島の基幹産業は農業です。中でも黒糖の生産量は日本一で、 繁忙期の1月~3月頃には多良間島では収穫作業がピークを迎えます。
宮古島空港から飛行機で約25分。フェリーで行く場合は、宮古島の平良(ひらら)港から約2時間。フェリーは1日1便運航しています。
沖縄県宮古島市平良字下里108-11
平良港向かいに有料駐車場あり。1時間100円、9時間以上24時間までは1,000円。
片道/大人2,510円 子供1,260円
往復/大人4,770円 子供2,390円
宮古島(平良港)発/9時
多良間港発/13時
多良間村ふしゃぬふ観光協会
TEL:0980-79-2828
詳しくはこちら
島内ではレンタカーはもちろん、レンタサイクル、電動キックボードもあります。移動が楽しくなるアイテムを、ぜひご利用ください。
詳しくはこちら
多良間村地域おこし協力隊
登(のぼり)さん
多良間島は、沖縄県内の黒糖生産量1位を誇るサトウキビの島です。島内にはあちらこちらにサトウキビ畑があり、のどかな農村風景を見ることができます。また、八月踊りやスツウプナカなど、無形文化遺産に指定されている伝統的な行事も見どころのひとつです!ヤギが闘うピンダアース、タラマブルーといわれる綺麗な海など、挙げたらきりがありません。ぜひ実際に、島の魅力を見にいらしてください!私もガイドとしてご案内致します♪