【しまたび限定】西表島最古の歴史ある集落「祖納」で“本気参加”!伝統行事「豊年祭」で地元とつながる宿泊体験ツアー

八重山諸島/ 西表島(いりおもてじま)

沖縄・西表島。年に一度だけ執り行われる、神聖な祭「豊年祭」。

ただ“見学”するだけではなく、舞台で踊り、神に祈り、島の人たちと一緒に祭りを創り上げる──。
そんな唯一無二の体験ができるのが、この【しまたび限定】ツアーです。

「観光」から一歩踏み込み、「島の仲間」として祭りに関わることで、
旅人だったあなたは、きっと“島の一員”になっているはず。

西表島の自然と文化にどっぷり浸かる、特別な夏を体験しませんか?

 

\島内ガイドツアーにシュノーケル、カヤックも!/

西表島の宿泊体験プランはコチラ

 

 

豊年祭ってどんなお祭り? はじめてでもわかる基礎知識

西表島・祖納集落で旧暦6月に行われる「豊年祭(ほうねんさい)」は、
五穀豊穣や平和を祈願する伝統行事で、国の重要無形文化財にも指定されています。

3日間にわたり、神聖な儀式やにぎやかな演舞が繰り広げられ、地域の結束を確かめ合う特別な時間。
このツアーでは、観光客では通常立ち入れない場面にも、“参加者”として関わることができます。

 

 

はじめてでも安心。案内人は西表アイランドホテルの女将

旅のパートナーは、歴史ある「祖納集落」の中心にある「西表アイランドホテル」の女将さん。
地域行事と観光をつなぐ存在として、長年観光客と島をつないできた頼れる存在です。

・豊年祭の準備サポート
・地元の人との“自然な交流”を橋渡し
・踊りや舞台裏のサポート
など、きめ細やかにサポートしてくれます。

初めてでも安心。島の暮らしと文化を、やさしくナビゲートしてくれます。

 

どうして観光客が参加できるの? 〜このツアーが生まれた背景〜

西表島の集落では少子高齢化が進み、祭りの担い手が減少。
豊年祭の存続にも課題が出てきています。

そんな中、「伝統を絶やしたくない」という島の人々の想いと、
「本物の文化体験がしたい」という旅人の気持ちをつなぐために生まれたのがこのツアー。

ただの観光を超えて、地域と共につくる新しい旅のカタチを体験してみませんか?

 

地域とより”深く”関わる!3泊4日プランはこちら

まずは気軽に参加!2泊3日プランはこちら

 

 

“しまたび限定”だから叶う!特別ポイント

1. 神聖な祭りに「島の仲間」として参加!
一般の観光客は見学のみ。このツアーでは裏方から本番まで関われます!

2. 地元の人と“本気で”交流できる!
一緒に汗を流して準備から参加するからこそ生まれる絆があります。

3. 女将の案内で安心スタート♪
初めての参加も安心。地元の文化やマナーも丁寧に教えてもらえます。

4. しまたび限定・他では予約できない特別企画!
このツアーは「しまたび」でしか予約できません!

5. 2泊3日&3泊4日、選べる滞在スタイル!

 

 

お試し参加におすすめ!
〈2泊3日プラン〉|7月23日(水)〜25日(金)

1日目:到着→チェックイン・挨拶・集落散策 → 豊年祭「神司」見学
2日目:綱引き準備 → 豊年祭「綱引き」参加
3日目:チェックアウト

2泊3日プランを見る

 

もっと深く関わりたい人に!
〈3泊4日プラン〉|7月22日(火)〜25日(金)

1日目:前夜祭準備・参加
2日目:片付け→集落散策 →「神司」見学
3日目:綱引き準備 → 綱引き参加
4日目:チェックアウト

3泊4日プランを見る

 

 

 

【体験者の声(一部)】
「観光じゃない“参加型の旅”って、こんなに感動するんだと実感」
「地域の人のあたたかさに触れて、帰るときに涙が出そうでした」

 

 

【こんな方におすすめ!】
・地元の人と深く関わる旅がしたい
・西表島の本物の文化を体験したい
・観光だけでは物足りないと感じている
・思い出に残る“本気の夏”を過ごしたい

 

 

【よくある質問(FAQ)】
Q:港から宿まではどう行けばいい?
A:「上原港」なら送迎の相談が可能です。「大原港」はレンタカーをご利用ください。

 

 

Q:踊りの経験がなくても大丈夫?
A:女将が丁寧にサポートしますのでご安心ください!

Q:持ち物は?
A:動きやすい服・帽子・日焼け対策などをご用意ください。

 

地域とより”深く”関わる!3泊4日プランはこちら

まずは気軽に参加!2泊3日プランはこちら

 

 

離島に寄り添う予約サイト「しまたび」では、地域と共創した体験プランを多数ご用意!
人気のアクティビティもチェックしてみてくださいね。

 

\人気の「マングローブカヤック」や「ピナイサーラの滝トレッキング」も!/

西表島の体験アクティビティはコチラ

 

アクセス

西表島

WRITER

しまたび西表島・黒島・小浜島・石垣島・与那国島・伊平屋島・伊是名島・座間味島・阿嘉島担当
たかしゅん

沖縄移住5年目。離島のローカルな空気感や文化が大好きです!お気に入りは西表島です。